4月4日は【あんぱんの日!】


どんなパン屋さんにも必ずあって
昔から親しまれてきた"あんぱん"
 
実は、4月4日は「あんぱんの日
と呼ばれているのをご存知でしょうか?

 
 
あんぱんの日とは?
 
明治8年(1875) 4月4日に、
元祖あんぱんを作った老舗「銀座 木村屋」が
お花見をする際にお茶菓子として
明治天皇へあんぱんを献上した日が
あんぱんの日の由来となっています。
 

そんなあんぱんの日を記念して
"MUDDY WORKS by Tomotake"の
あんぱん生地をご購入の方に
無料レシピプレゼント開催中!
※ご希望の方は商品ページ内の
「無料レシピ希望」に
チェックをしてご購入ください。


スカート丈:約85.5cm
画像使用生地:あんぱん 綿モーリー

【材料】
表布:約110cm幅×210cm
ゴムベルト:20mm幅×約70cm
 

 
MUDDY WORKS by Tomotake

泥染めの布やオリジナルの
テキスタイルを使って、
布ものの雑貨を中心に製作されている
朝武雅裕さん、広子さんご夫婦のユニット
"MUDDY WORKS by Tomotake"
 
 
販売当時から大人気のあんぱんシリーズは、
パン屋さんのトレーにあんぱんが
沢山並んでいる様子を表現できるように、
正円ではなくちょっとずつ違う形の
あんパン型を作って
ランダムに並べて作られました。


 4月4日は【あんぱんの日!】

あんパンのシルエットとケシと
ゴマのディティール。
主張しすぎないシンプルなデザインが
愛され続けています。
 
今では定番のふんわり優しい肌触りの
ダブルガーゼや、
ざっくりとした生地感が人気の
綿モーリーをはじめ、
播州織のジャガード生地やラミネートなど
素材もカラーもバリエーション豊富に。

"MUDDY WORKS by Tomotake"あんぱんガーゼ 
クッションカバーやテーブルクロスなど
くらしの中のアイテムに
あんぱんのファブリックを
ぜひ取り入れてみて下さいね
 
 
あんぱんシリーズの誕生秘話が気になる方は
▼こちらをぜひご一読下さい
MUDDY WORKS by Tomotake Visit artist file 021